文民統制

文民統制は、現状特に異論は無いと思うのだが、一応前提を再考しておきたい。
これは軍が独自行動するとよろしくない場合または独自行動する可能性が高い場合を前提としている。なんせ武力で対抗できないからね。なので軍は国民の意思に従うべしと。


ただ、国民の意思つーのは一部のトップ・・・首相とか大臣とか・・・に権力を委譲しているわけで、文民たるアメリカ大統領が核戦争するよって言えば文民による戦争はおきる。軍を掌握した誰それが云々、なんてのはよくあるわな。
てことで、
・軍が独自行動しない
・軍は国民の代表者の言うことを聞く
・国民の代表者が独自行動しない
・国民の代表者は国民の言うことを聞く
といった条件が最低限必要なわけだが、自衛隊のトップクラスが論文書いて云々つーのはどこで批判すべきなのか悩ましいな。


まず軍が独自行動しそうに見えるので、ってのは理由になりそう。
ただし文民で国民の代表者であるところの内閣やその他軍を動かす権力をもつ人が、有事に際して軍を動かさないという独自行動は阪神淡路の震災で体験したので、上の条件がいままで守られてきたのかという点では疑わしく、じゃあそれをさらに崩したからといって、軍人であるという理由で批判するのはどうか、みたいな反論は出来そう。まぁどっちにせよよろしくないので、せいぜい不公平といった程度であるが。


あと独自行動とかいうが、文民が軍についてどこまで専門になれるのかという話も。軍についての素人が命令を出して果たして機能するのか、とか歴史的にそれで大敗した国無かったっけとか。じゃあ大雑把な命令だけは文民が行って、あとは軍の独自行動が望ましいよね、とか・・・うーん?w


それから、国民の代表者は国民の言うことを聞く、についてだけど、有権者の言うことなんてこれっぽっちも〜といった話は置いといて、文民が今回の論文と同じものを提出してたらどうなのかと。軍に命令を下す立場またはそれに近い立場の人のほうが理屈上危険だよね? ていうかその立場に立った時点で文民じゃないんじゃないのか・・・


とかまぁ、制度としてこのように考えるようにしましょう、って意味では良いと思うんだが、批判材料としては微妙な部分がそれなりに。どんな思想宗教持ってても文民に従うなら問題ないし、思想が危険だというのであれば、同時に命令を実行しない憲法9条を頑なに守る使えない軍人とか、命令を実行できない軍事力の足りない軍そのものとかも激しく危険かと思われる。

あ、思想はOKだが論文で発表するのがまずいってだけの話ならそのほうが分りやすい。文民だろうが軍人だろうが個々人がなに考えてるかなんて、ね。


ということで特にオチはないのだが、
・軍が実用的な武力を維持している(現状あやしい)
・軍が独自行動しない(今回の対応見るに大丈夫そう)
・軍は国民の代表者の言うことを聞く(同上。但し素人の意見は聞かなくて良い)
・国民の代表者が独自行動しない(守らないという方向で非常にあやしい)
・国民の代表者は国民の言うことを聞く(略。但し素人の意見は聞かなくて良い)
といった現状把握でいいのかしら。いくつかめんどくさい部分すっとばしてるけどw
じゃあ何が国益になるのかなぁと考えると、自衛隊大丈夫なのかってのと、素人文民が悲惨に国益損ねてないか、ぐらいか。なんの考察にもならんなー

どこかの遠くで誰かが誰かを殺しました。とかいう情報って、本当にいるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20081102215501
>どこかの遠くで誰かが誰かを殺しました。とかいう情報って、本当にいるのかな?


娯楽や井戸端ネタ程度のレベルで必要。
ネットで、例えば「痛いニュース」みたいなサイトの需要があって、amazonはじめとする企業スポンサーがばんばん広告出資してて、でも本当には必要ないし、有限なnetのリソース(どちらかというと見る側の時間的な)を消費する必要もないんだけど、需要がある程度には必要っていう・・・


もうちょっと具体的に、時間帯、視聴者層、(一方的な)視聴スタイル、(他の選択肢がない)占有比率、NHKの扱い、なんかに限定すれば、そのニュース何の意味があるの?もっと重要なニュースあるんじゃないの?というツッコミは簡単だとは思う。

具体的な殺人方法とか詳細に報道する意味有るの?とか、些細な事件を大げさに騒ぎ立てることで一定の抑止効果と一定の模倣犯を生み出す持続的システムの一部なんだ、とか、まぁ好き勝手行って楽しい分野かと思う。元ネタが元ネタだけに(笑)
学生にディベートとかさせると楽しいかもね。

いまどきの教科書とか

http://blog.goo.ne.jp/madographos/e/9c721c2237cdeb2e1d8c60cc8ef65227
>教職免許の更新制や全国学力調査にかかる費用を教科書の充実につぎこめば,
>相当魅力的な教科書が生まれるはずである。


なんでそこでゼロサムなんだ・・・単に学力調査反対のネタじゃないのか?
といった穿った見方しかできないが、教科書については賛成。内容として薄くなってる感じが。
もう理科の教科書なら図鑑並でいいよね。その中に必要な部分も入ってますみたいな。まぁ副読本と合体させただけのことだが。
教科書会社もいかに内容を削るかで苦心してるはずだし、そのあたりの量の制限をとっぱらえば随分楽になりそうよね。


教科書が重くなるとどうのこうのといった反対意見もあるかもしれないけど、教科書の目的から考えれば異議として認めれるもんじゃなしね。
それにしても教科書ってだれが選んでるんだっけ。国が作ってたら薄くなったのかねぇ?

体罰とかどうとか

ごく一部、ちょっととんがった教職の人が、
「ちょっとでも手を出す教育は駄目、学校教育の究極は手を出さずに言うことを聞かせることで、それを目指すべき」
みたいな意見がある?ようなんだが、ちょっと。


学校でどのようなしかられ方(しつけ方)をされたかは、その子が親になったときにどう子供に接すればよいかを教えても居る。で、手を出さない方法とやらはすばらしいのかもしれないのだが、それを行うのに必要なスキルが高すぎると、親になってから実践不能になってしまう。これはまずいよね?


ということで、まぁ学校現場の教育状況を良くするというのはやればいいんだが、あとの影響も考えてほしいわけで、親になるための学校とか作るなり、もっと誰でもできる子供をしつける方法をどこかで体験させておくなり、代替は必要だと思うんだば。

IP単位の接続数制限なんて意味ないない

http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20081024/1224830945
同一 IP としてみなされるので,同一プロキシから複数ユーザが接続していたとしても(全体の)接続数が制限をこえると遮断されてしまいます。上記の例では同時接続数 2 に制限していますが,実際にはもっと増やしたほうがよいと思われます。


とかで逃げてますが、じゃあ大学の講義でせーので開かれたページが同時何本アクセス有ると想定するのかと。keep aliveなコネクションが設定数x人数ですよ。RFC違反かどうかなんて議論してる一方で、大学からはアクセスできなくていいやなんてポリシーは馬に蹴られなければならない。MaxClients減らして不公平とか言うなら、アクセス環境によって半自動的にDropされるほうがよほど不公平。


結局の所、ほんとにやりたければブラウザのセッション単位で弾くしかないですよ。若しくはDropせずにキューイングして遅延してでも全部処理するとかね。でも常に数百本以上のアクセスがあるような、増えると困る状況において、単位接続数が変化することでどこまで負荷が上がるのかよくわからんのやけどね。どういう環境を前提としていて、何が増えることでどこが困るようになるのかはっきりしないと。

祭りのある社会

なんぞアレなことをしでかして、2chで祭りになる、という現象。
一見、馬鹿騒ぎというか、騒いでいる方がちょっとどうなんだ、という感想も持つが、これが起きない社会というのは随分危ういわけで。


例えばピザの返金程度のことを誰もがやって皆がネットに書き込み、いちいち取り上げるほどのことではない、という共通認識を持たれる社会というのは、見かけは大差ないが現状とはかなり異なる位置にあるはず。


あまり明文化(というかよく知られた一言)されてない気がするが、妙なところで妙に高い意識を誰もが持っている(事を目指している)日本社会は、世界的に見ても随分先を行っているし、少なくとも10年20年では作れない価値がある。実益のある無形文化財じゃないかな(笑)

レディースとコスプレ

秋葉原にコスプレ姿の暴走族(レディース)が出現! 駅前騒然…
http://akiba.kakaku.com/hobby/0810/19/210000.php
だとか


だれぞ書くだろうけど、族はコス要素とかぶってる部分があるんだよなー
単に群れたいとか威圧したいとかだけなら格好は何でも良いわけで。
あれはあれで、あれらの思うところのセンスで精一杯飾ってるんだよねぃ…
ま、だからどうという話に繋がるわけではないのだが。